塗替えをお考えの方に
こんな症状が出たら塗替え時です

建物は、直射日光・雨・風などの外的要因により老朽化します。塗料の種類や性能、立地条件によっても大きく差が出ますが、通常5年ぐらいを目安に一度ぐらいはきちんと点検されるのが良いでしょう。
老朽化が進んでしまいますと、改修にかかる時間や費用もかさみますので、下記の症状が出ておりましたら塗替え時期の目安となります。


屋根

色褪せ・塗装剥がれ

屋根の老朽化の特徴として一番よく見受けられるのが色あせです。表面塗膜が剥がれ落ち、防水機能が低下します。

錆(さび)

内部まで浸食がすすんでいますと、塗装だけでは対処できない場合もあります。

コケ・カビ・藻

日陰や結露の多い場所に、コケ・カビ・藻が発生します。雨漏りの原因になります。

外壁

チョーキング現象

壁を触ったときに白い粉状のものがつきます。
表面の塗膜が弱まり、雨水をはじかなくなっています。

クラック(ひび割れ)

モルタル壁は、年月が経過すると表面にひび割れを起こし、雨水が中に入ってしまい建物を傷める原因になります。

コケ・カビ

日陰や結露の多い場所にコケ・カビが発生します。

色褪せ・塗料のはがれ

直射日光が当たる場所によく見受けられます。
表面塗膜が剥がれ落ち防水能力が低下します。

その他

防水面

屋根やベランダ等の防水面に、汚れや日々の症状が見受けられるようになったら雨漏りの原因になることもあります。

コーキング部

窓回りや外壁目地など、コーキング部分に痩せやひびの症状が出てきます。これが雨漏りの原因になることもあります。

木部

木部に変色・腐食等が出はじめて進行しますと交換が必要となる場合もあります。

鉄部

錆・腐食等の症状が出はじめて進行しますと交換が必要となる場合もあります。

塗料の種類と特徴

  • ウレタン

  • 耐用年数5~7年
  • 数年前までは外壁の塗り替えようとして最も普及していた塗料です。価格は比較的安く、防汚性、施工面に優れています。
    止水やヒビ割れ防止の注入材としても機能し、外壁を守る優良な塗料といえます。
  • シリコン

  • 耐用年数7~10年
  • 価格と機能のバランスが良く、住宅塗装で現在最も多く使用されている塗料です。安価な塗料に比べて耐久性にも優れており、カラーバリエーションも豊富です。
  • フッ素樹脂

  • 耐用年数10~15年
  • 一般的な塗料の中では最高グレードの塗料です。
    フッ素樹脂の化学的安定性により、塗膜の寿命が非常に長いのが特徴です。ツヤ消しが可能なため、高級感のある落ち着いた意匠を行うことができます。また、塗膜表面を親水性にすることで、雨筋などによる汚れを防止し、外観の美しさを保つことも特徴です。
  • 光触媒

  • 耐用年数10~15年
  • 建物に塗るだけで、太陽光や雨などの自然の力できれいになるセルフクリーニング効果があります。また、太陽のエネルギーだけで空気中の汚染部室を分解し、建物の周りの空気をきれいにします。
  • ピュアアクリル

  • 耐用年数10~15年
  • ピュアアクリル塗料は純度の高い樹脂を用いた水性塗料で、防水性、高弾性、高耐久性に優れています。
    外壁塗装の塗替えを減らすことができます。
  • 遮熱・断熱

  • 耐用年数15~20年
  • 太陽の熱を反射する遮熱や、屋内への熱を抑える断熱機能を持った塗料もあります。快適な住環境を作ることができ、省エネや節電にも貢献します。

~こんな塗料がおすすめです~

アドバイス① 耐久性で選ぶ

耐久性が低い塗料だと何度も塗り替えないといけなくなる可能性があります。今のお住まいにあと何年済むのか計画に合わせて耐久性を選ぶと良いでしょう。

アドバイス② 防水性で選ぶ

塗装の本来の目的は、雨や湿気などの水分が建物内部へ侵入するのを防ぐことです。塗料自体に防水効果あるものを選ぶと安心です。

アドバイス③ トータルコストで選ぶ

今のお住まいに長く住む計画ならコストが高くても耐久性の高い塗料を、反対に数年内に手放す計画があるならコストと耐久性のバランスで選ぶなど、1回分の塗料価格だけでなくトータルコストで塗料を選ぶといいでしょう。

アドバイス④ 機能で選ぶ

真夏の室温を下げたいなら遮熱機能、屋根・外壁のカビの繁殖を抑えたいなら防カビ機能など、お住まいや暮らしの悩みを解決してくれる機能を持っている塗料を選ぶといいでしょう。